部下なし管理職の哀しい日常

部下はないけど管理職ということで、こき使われるオッさんの戯言

喫煙マナーをいうのなら飲酒のマナーもあっていいよね

オリンピックに向けて、飲食店とか全面禁煙にするとかいうニュースがありましたが、なんで喫煙だけが目の敵にされないといけないのか?

 

世界的に見たら「喫煙は悪」なんでしょうけど、前から言ってるように、「喫煙は時と場所をわきまえれば周りに迷惑かけないしその場限りだが、飲酒は飲んで家に帰る途中で周りに迷惑かける」のって見てみないふりですもんね。

 

酔っ払って、電車の中で大声で騒ぐ、駅員さんに絡む、暴力振るう。路上で吐く、etc.

帰宅のライナーとかで、飲酒してる奴の多くが、空き缶とかおつまみの空袋とか座席に放置したまま電車を降りる。電車の降り口のところにちゃんとゴミ箱が設置されているにもかかわらずだ。

 

そうやって周りに迷惑かけてるのに、「酔っ払ってるから」という一言で済まされてしまう。

 

お酒飲む人全員がそうだとは言わないが、周りに迷惑掛けるのは酔っ払いのほうが多い。

 

飲酒のマナーもあってもよいんじゃない?

 

自分は喫煙者ですが、お酒の席でも、そのお店が禁煙だったり、喫煙しにくい雰囲気ならば席では吸わないし、どうしても吸いたくなったら店員さんに吸える場所聞くとかする。それでもダメならガマンする。当たり前だと思ってる。

 

喫煙はもともと場所が制限されるが飲酒は制限されてないから、なんでもありみたいなことになる。

(社会人になりたてのころの直属の上司が、夕方5時を過ぎると、自席でこそこそとお酒飲み始めてたな)

 

なんかまとまらないな…うーん

 

お酒が好きな皆さん、飲んだあとに周りに迷惑かけてませんか?

 

 

 

 

酔っ払いがうるさい

少し遅くまで仕事をして、ライナーの指定券をとって席に着いたら、車内が酔っ払いのせいでウルサイ(・・;)

 

酔っ払いって、なんでこうなんでしょうね…

 

周りの迷惑なんか絶対に気にしてないよね。

 

連れと大声で喋りまくり

 

いいおっさんがみっともないったら

 

ここは居酒屋じゃないっつーの!

 

で、注意でもしようものなら、逆ギレしてブチ切れるか、「酔っ払ってるから」と言い訳するかどっちかだよね。

 

だから酒のせいにすんなっつーの!

 

周りに迷惑かける奴は酒のむな!

 

と、面と向かって酔っ払いのおっさんに文句言えない小心者なので、ここで吐き出しておきます

 

失礼いたしました

DQNをばかにしちゃいけない。

成人式でのDQNの暴れようは毎年恒例ですね…

 

以前「バカをバカにしちゃいけない、本当にバカなんだから」って記事をどこかで読んだ気がしますが、それと一緒でDQNもバカにしちゃいけませんね。

 

バカとは違いますが、本当にDQNなんですもん。

 

ファミレスの座敷で平気でオムツ交換するなんて朝飯前。

自分の子供にキラキラネームつけて、将来困ったことになることも想像出来ない。

 

友人の近所には、住人が引っ越して現在空き家の駐車場に勝手に止める奴がいるそうです。そいつ、自分ちに3台ぐらい置ける駐車場があるらしいんですけど、平気で他人の駐車場に停めるらしいんです。この前なんか、不動産屋がお客さん案内してきてるのに、置きっ放しだったらしく不動産屋さんご困り果ててたらしいです。

 

要するにDQNって、

・自分の都合が最優先。他人の迷惑とか、他人の目とかは一切関係ない。

ってことなんでしょうかね?

でも、これって結局親の躾のような気がするんですけどね。「この親にしてこの子あり」なんでしょうね。

 

まだ昔の暴走族とかのほうがマトモだと思えてしまいます。

 

まあ、周りが何を言っても、言われている意味すら理解出来ないし、一生治らないんでしょうね。

 

そんなのが親になって、その子もDQNに育つんでしょうねー

 

かわいそう。

 

無灯火のクルマ多すぎ

昨日、今日と日が暮れてから運転してましたが、2日とも無灯火のクルマが何台か。

あれなんなんですかね?

 

気がつかない?

 

それとも、自分は見えるからいい?

 

「わ」ナンバーならなんとなくわからないでもないけど、普通のナンバーでライト灯けないのが信じられないんですけど(・・;)

 

ケーサツも変な取り締まりばかりやってないで、こういうの取り締まってほしいよ。無灯火なんて相当危険だと思うんだけど…

 

教習所で習わなかったのかね?

アップデートのたびに使いにくくなる食べログ

食べログのアプリがアップデートされて、さらに使いにくくなっちゃったね。

中の人たちはいったい何考えてこんなのにしたんだろうかね。

 

以前みたいに、フォローしていない人でもタイムラインに流れてこないと、新しくフォローすることも出来ない。(タイムラインの設定とかあるの?)

 

ユーザーを探すところも「グルメ有名人」とかわけわかんない人たちしか表示されないし。フェイスブックの友人を探すとかあるけど、FBと食べログ連動させるつもりはないし、そもそもFBの友達が行ってる店はかなりの確率で知ってたりするから、そのつながりで新しいお店を発見とかはないんじゃないかな?

それと、FBの友達には内緒にしておきたいお店だってあるし。

 

かといってRettyはなんかイヤだから食べログ使うけど、んー(・・;)

 

 

 

 

 

ファミレスでオムツ交換するのは普通なのか?

年も明けた2日のお昼時。ランチのためにあるファミレスへ。

 

ウェイティングが数組あり、名前を書いてしばらく待ち順番が来て席に案内される。

この時、座敷で堂々とオムツ交換をしている母親が目に入り啞然。

 

旅館の部屋とかならまだわかるが、食事をする場所でオムツ交換を平気で行う神経が理解できない。

その座敷の同じテーブルには、家族(親族?)と思われる大人が数人いるのに、誰も注意しない。

 

いつから食事する公の場で、オムツ交換するのが普通になったの?

 

自分が知らないだけ?

 

この時期ノロとか色々気をつけなきゃいけないのにとも思うがそれ以前の問題だよね?

 

これがいま風にいうDQNてやつですか?

 

この母親の顔を見るとインテリジェンスの欠片も感じられない。この母親の親の顔が見てみたいと思ったら、近くのテーブルにいたみたいで(その座敷のテーブルには座りきれない人数で来てた)、その顔をみたら「あー…、この親にしてこの子ありかー」と納得してしまった。

 

さすがに他のテーブルから店員さんに苦情が入って、店員さんがやんわりと注意してたが、それでも「?」という感じで、何を言われているのかすら理解できないご様子。

一度で理解できなかった模様で、再度注意されてようやく多目的トイレに移動したよう。

 

注意されてもなぜ注意されたのかも理解できないほどのDQNなんですね。こんな育て方をした親も親ですけど、ご親族揃って…ってことですよね。

 

赤ちゃんだから許されるとか勘違いしてません?

確かに電車とかでは席譲ったりしますけど、あまりにも非常識でしょ。

 

 

 

手書きの資料は思いが伝わる

http://blog.livedoor.jp/ese_admin/archives/52175683.html

 

いつも拝見してるブログなんですけど、手書きの資料ってほんと大事なんですよね。

 

自分も社内で、ちょっとしたことを説明するのに、裏紙を出してミミズの這ったような字で、「これがこうで、あれがあれで、だからこうなんでりますよね?」って、概要図とか、仕組みとか説明します。

説明終わると、「その紙ください」って必ず言われる。

「えーっ?こんな汚い字、読めますか?」っていつも聞くんですけど、説明しながらリアルタイムに書いてくれた資料は、たとえ字が読めなくてもOKなんだそうです。

 

普段からあまり字を書かないので、説明しながら字を書くと、ものすごい省略した字になり、自分でも恥ずかしいんですけどね。

 

でも、パワポやエクセルで作った資料にはない、臨場感があるんだそうです。

パワポなんかで綺麗に作った資料は確かに見た目はいいですし、役員向けの資料とかだったらそれが当たり前かもしれませんが、上っ面の資料の感じがするのだそうです。

 

こんな話をきいたことがあります。

 

ある展示会で、システムの説明を聞いたお客さんがちょうどそんなシステムを探してたらしく、ある程度の話しをその場でしたそうです。で、出展してる方の担当者は「後日提案に伺います」ってことで、その日は終わった。

 

普通なら、展示会の会期が終わってから、当日聞いた話しを元に提案書作って…ってなると思うのですが、この担当者はお客さんと会った日の夜、手書きで提案書をまとめ、翌朝には訪問。その結果、その商談は成立。

 

なんだそうです。これ10年ぐらい前の話しなので、今みたいに社外でネットが使える環境もそれほどないころですね。今なら、それなりの会社であれば外からでも会社のサーバに接続して、提案書の雛形持ってきて…ってできますけど、当時は多分そんなことできない時代。

 

そこで、手書きで提案書作ったってことなんだと思いますけど、この話聞いてすごいなーと思いました。

 

この話、本当は「手書きの資料」が重要なのではなく、「翌日提案しにいった」ことの方が大事なんだとは思いますが、手書きならこんなことも可能なんですよね。

 

そして、手書きは、書き手の「思い」が伝わるのかもしれません。

 

なので、自分はもう少し字を綺麗に書くように心がけましょうという反省でした。